三島勤労者山岳会 山行報告BLOG

三島勤労者山岳会会員の登山報告です。 静岡県東部で活動している山岳会で、三島、沼津、長泉、裾野、御殿場、富士、伊豆の会員が中心で運営しています。

三島勤労者山岳会 山行報告BLOG イメージ画像

登山

先週は軽めの山だったので、今度ははちょっとハードな山と言うことで、以前から気になっていた笹山に行って見ることに。本来は縦走して北岳の方に抜けるのもいいが、次の日は朝から用事があり、日帰りピストンとした。 前日夜、奈良田バス停横の駐車場へ。10台程の広場
『2019年08月17日 笹山』の画像

8月18日、世の中、夏休みですが、私の休みは日曜日のみ。渋滞のことを考えて、まだ行ったことのない国師ヶ岳、北奥千丈岳に行ってきました。 スタート地点の大弛峠は駐車スペースが少ないのですぐにいっぱいになっていまい、路上駐車をすることになってしまうという過
『2019年8月18日(日) 国師ヶ岳、北奥千丈岳』の画像

山の日のこの日、奥秩父の黒金山に行ってきました。 自宅から2時間ほどで駐車場に到着すると思っていましたが、世の中、夏休みに入ったということを 忘れておりました。予定より1時間半遅れて駐車場に到着しました。車から降りると、“暑い” 支度を整え出発。カラ
『2019年8月11日(日) 黒金山』の画像

天気予報が思ったより悪くなったので、静岡東部から集合のメンツは中止。乗鞍からの帰り道のわたしは行くだけいってみることに。初めて一人でボルダリングへ。マット背負って有名所でクジラ岩。穴社員をなんとか落としました。ビデオ撮りで2回登ったけど、足の置き場を固定す
『2019年8月18日 小川山 クジラ岩』の画像

きょうは二日続けての200名山、そして一等三角点の姫神山、「新・花の百名山」でもあります。コンビニで朝食、帰宅の距離も考えて早めのスタート、予定通り登山口のキャンプ場に到着。支度をして一本杉ルートに入っていきます。 すぐにヤマジノホトトギスが並んでい
『2019年8月4日 姫神山』の画像

200名山の森吉山にやってきました。昨年は現地近くまで来て天候不順で中止、今回は天候に恵まれました。昨夜は森吉山荘に宿泊、朝食もしっかり摂り、阿仁ゴンドラの時間に合わせて出発、予定通り到着です。 建屋の中にツキノワグマの剥製、秋田犬の北斗くんは目覚め
『2019年8月3日 森吉山』の画像

昨年に続き、今年も奥利根・楢俣川に行ってきました。 灼熱地獄の林道+山道歩きの後、入渓。 滔々した流れに五感が解き放たれます。 困難さは全くありません。 右岸に釣り師の常宿と思しき所を発見し、行動終了。 山の恵を美味しくいた
『2019年8月2日~4日 沢合宿 楢俣川本流』の画像

この時期の乗鞍岳は、マイカー規制があるので、下からバスで上がります。往復2500円。 途中で山頂を見上げるとガスガスで、眺望は期待できそうにありませんでした。 畳平に到着。たまにはハイカーっぽい格好で歩きます。畳平の気温は20度ない程度。防寒
『2019年8月17日 乗鞍岳 畳平から』の画像

谷川岳ロープウェイの2F駐車場をエレベーターで7Fに移動、往復券を買って駅までスロープを歩いていきます。雷雨注意報が出たらロープウェイは止まるという貼り紙、何とか無事に帰れますよう、雷が大嫌いな私は祈る気持ちでロープウェイに乗ります。 7時ちょうどにロープウェ
『2019年7月27日 谷川岳』の画像

今月は天気とにらめっこの山旅となった。34日ぶりの山は計画より一日早く動き出した。朝早くに出て菅平高原に9時前に到着、登山口手前で環境保護の協力費を支払い駐車場へ。支度をして牧場作業道を右手に入り出発、前回からもう9年も経っていました。 ゲート仕立ての四阿山
『2019年7月26日 四阿山(長野)』の画像

北海道の山々を登り、本州に戻ってくると更に暑く、ちょっと避暑にと志賀高原に向かってみる。車で高原を抜けていくと、外気温は徐々に下がり始め、20度を切るようでいい感じ。岩菅山聖平登山口横は、道が広くなった程度の駐車場ですでに8台程の車、何とか自分も停められた。
『2019年08月10日 岩菅山』の画像

7月第3週日曜日。本来なら会の夏山訓練に参加しているはずでしたが、その前の週にゆるゆるハイキングで黒川鶏冠山に行ってきただけの私。次の週の山行を前に“このままではいけない”と思い、未踏の針ノ木岳に行くことにしました。 前日夜、自宅を出発。扇沢の無料駐
『2019年7月21日(日) 針ノ木岳』の画像

7月3連休の最終日、あまり天気がよくなかったですが、前から行きたいと思っていた黒川鶏冠山に行ってきました。 国道411号線、柳沢峠の駐車場に着くと、霧でした。雨は降っていなかったので、とりあえず出発しました。駐車場から道路を渡ったところから登り始めま
『2019年7月15日(月・祝) 黒川鶏冠山』の画像

6月に入り、体調不良やら、梅雨入りやらで、一度も山らしい山に登っていないことに焦りを感じ、 天気予報に雨☔マークが入っていたこの日、えいっと、恵那山に登ってきました。 当日朝3時に自宅を出発、途中眠気に勝てず、中央自動車道のPAで仮眠をとり、予定時間よ
『2019年6月29日(土) 恵那山』の画像

毎年恒例の夏山遭対訓練をおこないました。参加予定は5名でしたが、当日集まったのは私を入れて3名。 寂しい訓練となりました。 朝7時に裾野市役所に集合しましたが、人数も少なく、雨もポツポツしていたので、会場を東屋のある門池公園にしようと、移動しましたが、
『2019年6月23日(日) 夏山遭対訓練』の画像

神岡大橋を渡り、廃線となった神岡鉄道のガードをくぐった所に駐車します。オドリコソウ、ユキノシタが周りに咲いています。 ここでTKさんたちと待ちあわせ、到着後に登山口を達磨の立像が立つところに移動します。準備をして出発です。 舗装された
『2019年6月8日 観音山』の画像

梅雨入りしてしまったが、週末の天気が良くなって来たところもあり、浅間山の外輪山を周回して見ることにした。明るくなったころ、高峰高原ビジターセンターの駐車場へ、7,8台の先客がおり、準備してる人もいる。天気は晴れるどころか、霧雨状態、カッパを着てのスタート。
『2019年06月08日 浅間山外輪山』の画像

一度覚えた山菜の味が忘れられず、まだあるかなと新潟方面へ、飯士山に行って見た。朝、湯沢中央公園の足湯横の駐車場へ。周りには多くの駐車場があるが、帰りの足湯を楽しみにして。ここからは川向こうに、飯士山が見えている。 しばらくは車道歩きで、魚野川沿い
『2019年06月02日 飯士山』の画像

2019年5月25日  マスキ嵐沢~鬼石沢右俣 いつの頃からか、初級者向けの癒し系沢が「デート沢」と呼ばれるようになりました。 西丹のマスキ嵐沢もその一つですが、正直、デートを楽しむには短すぎ。 せっかくなので鬼石沢につなげる継続遡行を計画しました。 (ちなみ
『2019年5月25日 マスキ嵐沢~鬼石沢右俣』の画像

杓子山に行ってきました。大榷首峠を目指して不動湯に向かいましたが車が上がれず、不動湯の駐車場から登りました。 少し歩くとトレイルコースへの分岐、山裾を巻いていきます。フタリシズカが沢山、ツクバネソウも咲いています。 しばらくして九十九の上
『2019年5月31日 杓子山(山梨県)』の画像

10年ぶりの上高地散策です。徳沢園までの往復、色々な花を楽しみました。ニリンソウのふた花芽はまだ蕾、来週には咲き揃い真っ白に埋め尽くされるでしょう。ビジターセンターから出発します。花と併せて進みます。行きは花を楽しみながらのんびり歩きました。徳沢園の手前で
『2019年5月26日 上高地』の画像

ネット上で知り合った山友、何回か一緒して気心知れており、6人で白砂山に行くことに。自分は以前に行ったことある山だが、また違った楽しみがあった。前日山友の単身赴任宅で、全員前泊。翌朝、登山口に向かった。広い駐車場には、20台以上泊っており、観光の人もいるようだ
『2019年05月25日 白砂山』の画像

北海道佐呂間町で39.5度を記録し、5月として全国の観測史上最高気温を更新したこの日、裏妙義・丁須の頭に行ってきました。メンバーはYさん、Sくんと私の3人。 朝4時半に裾野市役所に集合し、出発。Yさんの安全運転で7時半過ぎに、今は閉鎖されている国民宿舎
『2019年5月26日(日) 裏妙義・丁須の頭』の画像

週末の天気予報が雨予報から回復に変わり、予定していた定例ハイクを実行できました。今回の参加者は8名、新会員Kさんも参加して頂きました。例年この時期は多くの花が見られる事に期待し出発。 9時過ぎ登山開始 法華道を辿り山頂を目指します さあ、こ
『2019年5月19日 入笠山』の画像

5月となると山菜の時期となり、コシアブラを探しに新潟に向かい、3月に登った越後白山から見えていた粟ヶ岳に登ることに。朝ゆっくり目に登山口に行くと、駐車場にはすでに20台以上の車、さすが三百名山人気があるようだ。地元登山者の話では、6月になるとここでもヒルが多く
『2019年05月18日 粟ヶ岳』の画像

当初、南紀の沢で元号またぎを予定してたのですが、雨で中止。天気の持ち直したGW後半、行先を奥多摩に変更して行ってきました。 長らく通過不可だった小川谷林道ですが、、「燕岩」下に新しい洞門ができたおかげで、久しぶりに入ることができました。 初日は林道
『2019年5月4日~5日  日原川滝谷』の画像

17年前の6月に今回参加したMMさんがリーダーで、美し森から天女山までの山行を行った。その時に見た記憶の中の素晴らしい滝が忘れなくてあらためて計画しました。レンゲツツジ、ギンラン、オククルマムグラなどの写真が残っていたが鮮明な写りではなく、私のカメラの性能も良
『2019年5月12日 美し森(羽衣の池コース)』の画像

標高300mあまりの低山で短めのコースであるが、山友もお勧めとのことで行って見ることにした。日が出て明るくなってから、大山祇神社の駐車場へ。一番乗りであり、トイレは新しくきれいだ。本当は晴れるはずであったが、厚い雲が上空にあり怪しい天気の中スタートする。
『2019年05月12日 大小山・大坊山』の画像

毎年恒例の岩登り訓練をしてきました。この日の講師は海外出張のTさんのかわりに、ピンチヒッターのYさんでした。Yさんを含めて参加者は10名の大所帯となりました。でも、岩場に着くと貸し切り状態だったのでよかったです。 岩場に到着し、ハーネスを装着。とりあ
『2019年5月12日(日) クライミング・岩登り訓練(鷲頭)』の画像

昨年、日向大谷からチャレンジして横岩で時間切れ、今回は無理をせず白井差新道から登ります。前回参加のMMさんは足の不調でキャンセル、二人だけの山になりました。キャンプ場から白井差の登山口まで車でわずか、予定より遅れたが今回は参考にした地図のポイント間の時間が
『2019年5月5日 両神山』の画像

山岳会の若者が妙義に行って見たいとのことで、4人で行くことにした。自分は三度目の妙義山となり、鷹戻しが崩落のため一時通行止めになっていたが、どうなったのだろうと気になっていた。早朝地元を出発して、妙義神社近くの道の駅へ、予定より早く着いてしまう。きれいな
『2019年05月05日 表妙義山』の画像

今年は10連休となったGW、まだ雪山が楽しめるかと立山に行くことにした。当初前半を計画していたが、天気が優れなく、2日からの天気回復を目がけ、1日に立山駅に向かう。さすが第一駐車場はほぼ満車だが何とか停め、車中泊。 翌朝雨の中ロープウェー乗り場へ、1時間前に
『2019年05月02-03日 奥大日岳・雄山』の画像

ひたすら気持ちの良い田舎道をゴキゲンに走る。関東の山旅も三日目、きょうも天気が良く楽しみな一日となりそうです。 登山口の手前の狭い駐車場には既に2台が止まっていました。 車から降りて直ぐにカタクリを発見、終わりかけているのが多いですが大騒ぎ
『2019年4月29日 八溝山(茨城県)』の画像

民宿「芋の里」、前日は名前の通りのサツマイモに怯えながら夕食を、連泊して一度もそれが出なかったことにホッとしました。 宿で今日の奥久慈男体山と翌日の八溝山の地図を貰い、御主人から聞いた滝倉林道に車を進め、健脚コースから登ることに。地形図には載っていないが
『2019年4月28日 奥久慈男体山』の画像

一年ぶりのEMさんも含め関東の山旅の始まりです。赤城道路の桜を楽しみながら登山口近くの駐車場へ、峠の気温は2度と表示されていた。支度をして歩きはじめると白いものが降りて来たがすぐに止みました。 最初から急登が始まり、ゆっくりペースで上がっていきます。
『2019年4月27日 黒檜山(赤城山)』の画像

先日、行きそびれた小菅川本谷に行ってきました。 過去一度に訪れたことがあるのですが、全く記憶に残っていませんでした。 「本谷」を名乗るだけあって、水量は豊富です。しかし悪場はなく、淡々と遡っていきます。 唯一の見せ場とも言えるゴルジュ。難しくはありません
『2019年5月2日 小菅川本谷』の画像

 『あらひともすなる ぶろぐといふものを いにしへびとも してみむとてするなり』  というわけで、初のブログ投稿となります。 いよいよ沢登りシーズンの開幕です。当初、大菩薩の小菅川本谷を予定していたのですが、前日の強い寒波のせいで断念。かわりに、昨年も
『2019年4月28日 水の木沢』の画像

参加者の一人一言です。 みんなで歩く山は楽しいです。貴重な花を観賞することが出来ました。食事タイムでは愛のこもった手作りの品々を頂き、美味しくてほっぺたが落ちそうでした。またご一緒出来るよう体力作りをしておきます。ありがとうございました。(404)
『2019年4月21日定例ハイク(大山南尾根)高取山報告』の画像

昨年の忘年ハイクに登った山、前回はリーダーでありながら体力不足で情けないほどのお荷物になってしまいました。最近は息が切れることも少なくなったが、相変わらず足取りは重かったです。 雲が立ち込め霧雨のような状況のなか登山口を出発しますが、それもすぐに止みまし
『2019年4月20日  長者ヶ岳 天子ヶ岳』の画像

栃木県の山はアカヤシオで有名な山が多いようで、仙人ケ岳もその一つ、先週が満開と言った情報もあり、遅れたかなと思いつつ行って見ることにした。去年は袈裟丸山に行った時期が遅く、アカヤシオの満開時期を逃してしまい、期待が膨らむ。 朝、岩切登山口に向かうと、
『2019年04月20日 仙人ケ岳』の画像

天気予報ではお昼頃から雨だったこの日、ゴールデンウィークの山行に向けてのトレーニングとして、奥沼津アルプス~沼津アルプスを縦走してきました。 14日朝7時過ぎ、伊豆箱根鉄道原木駅に到着。石堂橋を渡って、登山道入口に行きます。入口手前にはタンポポやスミ
『2019年4月14日(日) 奥沼津アルプス~沼津アルプス』の画像

関八州見晴台は晩秋の紅葉が素晴らしく2回ほど来たことはありますが、この時季はどんなのかな?とのことでMさんが提案、4名で予定通りに西吾野駅を出発しました。 高麗川沿いに歩きます。見飽きることの無い小さな春の花が通りや川辺にたくさん咲いています。ヤマブ
『2019年4月13日 関八州見晴台』の画像

友達はまだ雪山に行ったことがなく、アイゼン歩きやピッケルの使い方そして滑落停止も経験したいという。4月となると通常雪も解け始め、どこの山がいいかなと思案していたが、前日まで雪が降ったということで、天狗岳に行って見ることに。ここなら、ヒュッテの前に練習用傾斜
『2019年04月13日 天狗岳』の画像

多比のバス停から沼津アルプスへ、鷲頭山から香貫山まで歩いた、一言感想です。 シャガの花がお出迎え。青空が広がり、山日和でした。ロープや鎖がたくさんあり、アップダウンもあり、気持ちもダウン気味。でも桜が優しい気持ちにさせてくれました。海を眺め、振り返れば歩
『2019年4月13日 沼津アルプス(鷲頭山~香貫山)』の画像

CLの企画に参加、道志の菰釣山に行ってきました。二人は初めて、私自身は3回目ですが西沢経由は初めてで楽しみです。道志キャンプ場の敷地はここまで、の標識から奥へ、数件の民家の先にスペースを見つけ駐車、早速支度をします。 林道を進み右手に横浜水道局と道志村の“水
『2019年4月7日 菰釣山(山梨)』の画像

宿を出発して山麓に近付くと山に雪が被っていた。昨夜の雨がここでは雪に変わったようだ。今から15年前の四月の始めに登った時は、山頂にうっすらと雪が積もり、福寿草は雪化粧を楽しんでいるようで私たちは大感激だった。 観光用駐車場に車を停めて出発します。今回も聖宝
『2019年3月31日 藤原岳(八合目まで)』の画像

4月最初の日曜日、当初は3月の予定だった御坂黒岳に、元会員のMさんと、会員のHさんと一緒に 行ってきました。御坂黒岳は今回が2回目。前回はすずらん峠からの急登の記憶がありましたが、今回はMさんからの提案で、三つ峠入り口からのスタートでした。 朝8時過
『2019年4月7日(日) 御坂黒岳』の画像

自然の家の入口に駐車場がある。同じようにこの山を目指す人たちが準備をしています。まずは秋葉神社を目指して畑の奥に続く民家の中に入っていきます。桜も咲きはじめ、水仙の花はたくさんあります。 辻に神社と東海自然歩道の標識があり、そこから緩やかに登って
『2019年3月30日 春日井三山(愛知県)』の画像

ビク石を検索したら、この日は山開きがあると情報が入り、足慣らしの目的に山開きも加わった。そのため駐車場が空いているか心配して出発を早めたが、気持ちとは裏腹に3台目で停めることができた。(^_^;)  落人伝説のある佐川集落、ここから出発します。 分岐を
『2019年3月24日 ビク石(静岡県岡部)』の画像

藪漕ぎのため冬場にしか入れない山、阿能川岳が以前から気になっており、やっとそのチャンスが得られた。早朝、登山口である仏岩ポケットパークに向かうと、道路は徐々に白一面となり、駐車場には2台の先客。雪は降り止まず、登山するか迷っていると、1台の人が登山準備を始
『2019年03月24日 阿能川岳』の画像

↑このページのトップヘ