三島勤労者山岳会 山行報告BLOG

三島勤労者山岳会会員の登山報告です。 静岡県東部で活動している山岳会で、三島、沼津、長泉、裾野、御殿場、富士、伊豆の会員が中心で運営しています。

三島勤労者山岳会 山行報告BLOG イメージ画像

個人山行

北海道への帰省とかで、約1ヶ月ぶりの山。天気を狙って、山友に勧められた本社ヶ丸、山岳会の友と行って見た。早朝、ネット予約(24H300円)した笹子駅の駐車場に向かう。先客は1台のみ、無人駅のため構内のトイレを利用できる。登山口の方に大きな山案内地図があるが、今回時
『2024年03月21日(木) 本社ヶ丸』の画像

3月の第2日曜日。山に登りたいけれど、都合により早く家に帰らなければいけなく、近場でよいところはないかと考えていたところ、雪が降ったばかりの富士山に、自分で修理したスノーシューを試してみたくなり、須山御胎内から幕岩方面に行くことにしました。当日朝、水ヶ塚
『2024年3月10日(日) 須山御胎内 』の画像

2024年3月2日(土) 翌日、県連総会に出席するため、土曜日に近場で探していたところ、御坂山に登ったことがないと思い、行ってきました。御坂山旧御坂トンネル手前の駐車スペースに車をとめ、支度を整えて出発。登山口からしばらくは階段が続いていました。登ってすぐに、太
『2024年3月2日(土) 御坂山』の画像

天気も良く、秩父槍ヶ岳に行って見ようと出かけたが、登山口には通行止の札がある。登山道が崩れてるのだろうか。そこで急遽、近くの秩父御岳山にすることにした。登山口近くの道の駅大滝温泉に向かうが、大型トラックが何台か停まっている。この山にはいろいろなコースがあ
『2024年02月27日(火) 秩父御岳山』の画像

天気が良さそうなので、また道志の山、菜畑山に向かった。山地図を見ると、駐車場は登山口から離れ道志の湯先にあるようだが、登山口近くの和出村バス停に4台ほど停められる駐車スペースあり、そこをお借りすることに。20分ほど短縮でき、ここには公衆トイレもある。国道を少
『2024年02月17日(土) 菜畑山』の画像

2月第3週の日曜日。次の週に会で夏沢鉱泉アイスギャラリーに行くので、その下見にアイスギャラリーに行ってきました。当日朝、醤油樽の滝近くの駐車スペースに車をとめて出発しました。桜平中駐車場、ゲートを通って夏沢鉱泉に到着。それまでチェーンアイゼンをつけていたの
『2024年2月18日(日) 夏沢鉱泉アイスギャラリー』の画像

栃木に来て3日目は、雪のないところでゆっくりしたいなと、半蔵山にした。登山口ある駐車場を探しウロウロ、墓場の横に広場があった。そこには、男抱山登山口の看板あり、この広場は地主さんが提供してくれてるよう。広めの登山道を少し進むと、男抱山(おただき山)と女抱山(
『2024年02月12日(月) 半蔵山』の画像

栃木まで来たので安戸山に寄って見ることに。標高1152mの山なので、雪は少ないかな。一般道からの曲がり角に、看板を見つけたが、その先駐車場が見当たらなく、登山口の方に車を進めると、数台停めれそうな広場あり、停めることに。そこから、ちょっと林道を歩き、神社なの
『2024年02月11日(日) 安戸山』の画像

昨年末登山口まで行ったが、雪が積もり始めガスに覆われているため諦めた南月山へ再び向かった。車で向かう途中、民家の間から見える那須岳は朝日に照らされ、きれいだ。そして駐車場の手前にある展望台、恋人の聖地からは、茶臼岳や朝日岳、南月山も良く見える。大丸温泉の
『2024年02月10日(土) 南月山(敗退)』の画像

2月4日 日曜日(立春)に、三つ峠金ヶ窪沢にアイスクライミングに行ってきました。国道246号から東富士五湖道路を通り、途中の御殿場市水土野で、雨から雪に変わりました。その後、御坂トンネル手前から金ヶ窪沢の駐車場に向かいましたが、途中のゲートが閉まっており、その
『2024年2月4日(日) 三つ峠金ヶ窪沢 アイスクライミング』の画像

天気が良さそうで、旅行帰りなので軽めの山として、今倉山に行って見ることに。早朝、道志の今倉山登山道入口ある駐車場に向かう。6台ほど停まれ、先客は3台。道路反対側にはバイオトイレもある。車道横には案内板や登山道地図もあり、トンネル横を登る。落ち葉の土道を登り
『2024年02月03日(土) 今倉山』の画像

破風山の後有笠山に行こうと、道の駅霊山たけやまで車泊していると、夜雨から雪へと変わりパラパラ、朝には数センチ積もっているではないか。有笠山は鎖と梯子ある岩山なので、雪では危険と言うことで、代替えとして高田山に行って見ることに。途中の山道は広いものの雪が積
『2024年01月08日(月) 石尊山』の画像

昨年末山友が行っていた山が面白そうだったので、今年はまず岩山である破風山(はふうやま)から始めることにした。全国に破風山が多いが、この山は読み方が異なり、群馬県下仁田で標高450m、一般山地図にはないほぼバリールートである。このため、山友のルートをGPSに入れ、登
『2024年01月07日(日) 破風山(はふうやま)』の画像

折角栃木まで行ったので、以前から気になっていた次石山へ。早朝、小倉城山登山口に向かい、道路脇空地に車を停める。準備しているともう一台の車が来た。この登山口には、小倉城山の案内板があるが、次石山までの案内はない。登り始め、すぐに鹿?柵を開けて山に入って行く
『2023年12月24日(日) 次石山』の画像

そろそろ雪遊びがしたく、那須の南月山に登ろうと。この時期車通行止めのため、沼原池側からは入山できず、大丸温泉に向かった。途中から雪が降り始め、駐車場に着いた頃には10cm以上積もり、除雪してる。待機していると、戻り帰る車や入山していく人もいる。1時間ほど待って
『2023年12月23日(土) 富士山(新湯富士)』の画像

12月24日クリスマスイブ。松崎町雲見の烏帽子山、千貫門、高通山に行ってきました。当日朝、雲見浅間神社駐車場に駐車。隣に沼津ナンバーの車が2台とまっていました。ザックはいらないと思いながら、一応背負って出発。鳥居をくぐり、階段を上がって拝殿に到着。そこでなんと
『2023年12月24日(日) 烏帽子山、千貫門、高通山』の画像

12月第4週の土曜日。自宅から近い山でまだ行ったことのない、静岡百山に選ばれている玄岳に行ってきました。玄岳山頂当初、函南の丹那断層公園から行こうと思いましたが、十国峠にも行きたかったので、熱海側から登ることにしました。青葉町の有料駐車場(駐車料金500円)に駐
『2023年12月23日(土) 玄岳』の画像

12月となり山々にも雪、白くなった谷川を見たいなと、群馬の大源太山に行って見た。以前厳冬期、浅貝から登ろうと思ったが天気が悪く登れず。また厳冬期、駐車場からバリルートで三国山までは周回している。今回はその周回で降りて来た道を登り、大源太山までのピストンとし
『2023年12月09日(土) 大源太山(群馬)』の画像

12月第2週の日曜日。12月中にアイゼントレーニングをしておきたく、Yさんの仕事の都合で17日はできないので、会の忘年山行の日で会行事と重なってしまいましたが、アイゼントレーニングをしてきました。場所は鷲頭のペンシルウォール。パステルウォールには誰かいるだろうと
『2023年12月10日(日) 鷲頭ペンシルウォール アイゼントレーニング』の画像

近場の山へと、埼玉百名山の2座、白泰山と赤沢山に行って見た。埼玉の百名山を調べると、甲武信岳や両神山などもあるが、小粒な山が多く、これで24と25番目になるようだ。早朝、白泰山線登山道入口ある林道通行止めまで、数台分の駐車場に車を停める。このところ日が短くなり
『2023年12月02日(土) 白泰山・赤沢山』の画像

12月最初の日曜日。Yさんのリクエストに応えて今倉山~赤岩~二十六夜山に行ってきました。赤岩から見た富士山。手前の山は御正体山。これまで2回同じコースで行ったことがありますが、2回とも天気がよくなく、赤岩から富士山を見たことがなかったのでとても楽しみでした
『2023年12月3日(日) 今倉山~赤岩~二十六夜山』の画像

どん亀山行報告です。大月市の百蔵山、8年振りに登りました。大月市営総合グランド駐車場に車を置き浄水場経由、ここから登るのは初めてで楽しみです。 駐車場出発すると正面に百蔵山、案内に従い先に進むと右に、舗装路を浄水場に向かいます。 早くも綺麗な紅葉が現れ撮
『2023年11月23日(祝)百蔵山』の画像

どん亀山行報告です。今回は秋の藤原岳、14年振りに山頂を目指しました。 藤原岳登山口休憩所から出発します。 突き当りの神武神社、名前の通り初代天皇である神武天皇を祀ってあるとの事、鳥居の前で今日の山の無事を祈って遥拝。杉やヒノキの平坦な道、木の根がいたる
『2023年11月4日(土)藤原岳』の画像

早朝、まずは古峯神社の駐車場に向かったが、ちょっと登り通行止めとなった登山口近くの路肩に車を停めて、登山を開始する。ちょっと舗装道を下り、橋を渡り、落葉の舗装道をしばらくゆっくり登る。林道終点なのか広場からは、デコボコ土道の作業用林道で、何か所も赤ペンキ
『2023年11月24日(金) 夕日岳』の画像

全国にはいろいろなアルプスがあり、今回は桐生アルプスに行って見ることに。コースとしては、わたらせ渓谷鉄道の神戸駅(ごうど)から吾妻公園までの縦走とした。まだ暗いうちに吾妻公園駐車場に車を置く。15分程歩きJR桐生駅へ、朝一番の電車に乗り1時間以上かけて神戸に向か
『2023年11月23日(木) 桐生アルプス』の画像

11月23日、勤労感謝の日。先日12日の地図読み山行時に、1箇所、尾根を間違えてしまったので、その検証をすべく、越前岳の同じルートを行ってきました。最初は一人で検証しようとしていましたが、Tさんも参加することになり、二人で行くことになりました。越前岳山頂 当日
『2023年11月23日(木・祝) 越前岳地図読み山行の検証』の画像

山友が行っていた虚空蔵山(こくうぞうさん)、名前にひかれちょっと面白そうなので行って見ることに。後で調べたのだが、同じ名前の山は全国にいくつもあり、ここは上田市。早朝登山口に向かったが、そこには道が狭く駐車場がない。登山者用駐車場案内板に従い、新幹線高架を
『2023年11月18日(土) 虚空蔵山(こくうぞうさん)』の画像

山友に聞き、足利アルプスに行って見ることに。ルートは、常念寺登山口 -富士見岩 -天狗山 -紫山 -両崖山 -裏天狗 -行道山 -両崖山 -鏡山 -織姫神社登山口として、途中ビューポイントにも寄り道。早朝、トイレもある織姫神社駐車場に。10台ほどの駐車場は半分埋まっている。
『2023年11月11日(土) 足利アルプス』の画像

 11月3日文化の日、11月12日の地図読みの教育山行の下見に行ってきました。越前岳山頂と富士山十里木の駐車場は、朝7時30分すぎに到着時、4~5台の空きがありました。天気は快晴。空気が冷たく、ニット帽とウールの手袋がほしい寒さでした。登山口から展望台、馬ノ背見晴
『2023年11月3日(金・祝) 越前岳 地図読み山行下見』の画像

急遽予定が空き、天気も良いので、近くの山へハイキングがてら、山梨百名山として66番目となる兜山に行って見ることにした。暗いうちから自宅を出て、兜山登山口へ向かう。車ナビには途中から道路がなく、グーグルマップに従い進める。広い林道から表示に従い細い道へ。先に
『2023年11月04日(土) 兜山』の画像

10月最終の日曜日。Yさんが、新調した3シーズン用の靴を試したいので岩稜歩きができる山に行きたい、と希望があり、まだ行ったことがない、川上村の天狗山・男山に行くことにしました。私も昨年末にスカルパのシャルモプロGTXを買ったきりだったので、私も試そうと思い
『2023年10月29日(日) 天狗山』の画像

ネット情報を見ていて、群馬の面白い岩を求め行って見ることに。まずは榛名山近くの天狗山、早朝、登山口となる榛名神社の参拝用駐車場に向かう。一番乗りで誰もいない。神社横の赤い橋手前天狗山登山口から、しばらくコンクリ道を上がって行く。今回はミニ周回と言うことで
『2023年10月18日(水) 天狗山・高ジョッキ』の画像

御嶽山へは夏冬と田の原から2回訪れているが、登れていない摩利支天山へ行って見たくなった。そして一部入山規制があり、ロープウエィ使わず六合目から。早朝登山口に向かう林道からは、真っ白な御嶽山が見え気合が入る。登山口は駐車場どころか手前林道路肩にも多くの車で凄
『2023年10月07-08日(土,日) 御嶽山(剣ヶ峰・摩利支天山)』の画像

10月最初の日曜日。一か月ほど前から何度か挑戦している大谷嶺に行ってきました。大谷嶺山頂今回は、天気予報を見て、あまり天気がよくなく、風が強いことがわかっていたので百畳峠から行くことにしました。これまでは一人で行っていたので、今回Yさんと一緒なので心強いで
『2023年10月1日(日) 大谷嶺』の画像

無雪期に菅平牧場から、有雪期にあずまや温泉から登った四阿山。その後有雪期にスキー場から登ったが、深いラッセルで時間切れ途中敗退してしまい、最後のアタック斜面がどうなっているのか確かめるため、再度行って見ることに。前日道の駅で宿泊、中秋の名月がきれいに見え
『2023年09月30日(土) 四阿山』の画像

以前から気になっていた秩父のマイナーな山、白石山(毘沙門山) 。天気も良さそうなので行って見ることに。バリルートを通ると周回できるようだが、藪でルートもはっきりせず岩場の激下り、様子を見てから決めようと、とりあえずルートをGPSに入れる。早朝、要トンネル手前の
『2023年09月26日(火) 白石山(毘沙門山)』の画像

9月第4週の日曜日。前日はお彼岸の中日だったのでおはぎを作ったり、車を車検に出したで忙しかったので、案件になっている大谷嶺に、大谷崩れから行くことにしました。大谷崩れ当日朝、梅ヶ島方面から途中、赤水の滝の先で大谷崩れ、山伏方面に曲がり、駐車場に到着。先客
『2023年9月24日(日) 大谷嶺(1500m地点まで)』の画像

9月三連休の中日。みさかの湯に行きたくて、その近くにある蛾ヶ岳に行ってきました。当日朝、中部縦貫自動車道の六郷インターから四尾連湖に行きました。湖畔にある駐車場に車をとめ、支度をして、駐車料金500円(駐車場は水明荘さんが管理しています)を支払ってから出発し
『2023年9月17日(日) 蛾ヶ岳』の画像

9月第2週の土曜日。三連休の初日ですが、当初予定していたテント泊をやめ、近場のまだ行ったことがない下田市と松崎町の境にある婆娑羅山に行くことにしました。婆娑羅山当日朝、国道414号から下田市箕作のところで松崎方面に進み、婆娑羅トンネルを抜けると駐車場がある、
『2023年9月16日(土) 婆娑羅山』の画像

東北山旅最後は、早池峰山横の薬師岳。前日登山口に近い道の駅 はやちねに向かうが、車ナビに従って行くと山の中の細い道、不安が多かったが何とか到着、周りには民家もなく寂しいとこだが、きれいなトイレもあった。当日、登山口となる河原の坊向かったが、多くの車。ほとん
『2023年09月15日(金) 薬師岳』の画像

前日、十和田湖から岩手に戻り、道の駅にしねで再び車泊、早朝岩手山近くの三ツ石山に登りたく、登山口となる松川大橋に向かった。一般的には松川温泉から登る人が多いようだが。車でもっと先まで行けるかと思っていたが、車両止めがあり入れない。そこにはトイレはないもの
『2023年09月14日(木) 三ツ石山』の画像

東北への山旅として、まずは岩手山に登って見ることに。5年前5月残雪期に、最も一般的な馬返し登山口から登ったが、山頂部は雪に覆われ風が強く寒い思いをした。今回は多くの登山口から最も短い上坊登山口から。早朝、県道282から焼走登山口を過ぎ、小さな表示板に従い砂利道
『2023年09月10日(日) 岩手山』の画像

9月第2週の日曜日、Yさんのリクエストに応えて、大菩薩嶺に行ってきました。私は何度か行っていますが、Yさんは初めてとのこと。Yさんの仕事の勤務状況が過酷のようなので一番お手軽な唐松尾根からのコースにしました。大菩薩嶺朝7時半頃、上日川峠の駐車場に到着。第
『2023年9月10日(日) 大菩薩嶺』の画像

9月第1週の日曜日。三連休にテント泊を予定しているので、その時の荷物の重さに慣れようと、安倍奥の山伏から大谷嶺に行く計画を立てました。山伏山頂当日朝、百畳峠駐車場に車をとめ、支度を整え出発しました。出発してまもなく、水場の看板がありました。下方に塩ビのパ
『2023年9月3日(日) 山伏』の画像

8月第3週の日曜日。天候不順な日が続き、この日も午後から雨の天気予報だったので、4時間程度で登れる山を探していたところ、前からYさんに見せたいものがあった、奈良倉山に行くことにしました。奈良倉山単体だと2時間で終了してしまうので、今回は大菩薩峠方面の大マ
『2023年8月20日(日) 奈良倉山、大マテイ山』の画像

暑さが続く中遠出もしたくなく、近場である丹沢の地図を見ていると、畦ヶ丸にはまだ登っていなと気づき、行って見ることに。コースとしては、西沢ビジターセンターからのピストンが一番短そうだが、大滝へ降りるミニ周回コースとして、途中車道歩きとなることから、その中間
『2023年08月19日(土) 畦ヶ丸』の画像

8月最初の日曜日。天気予報では午後から雨マークがついていましたが、雨が降る前に登って降りてこれるところで、Yさんがまだ行ったことのないを探していたところ、登山口の標高が2,000mくらいで涼し気な蓼科山に行くことにしました。蓼科山山頂当日朝4時半にAの自
『2023年8月6日(日) 蓼科山』の画像

暑さ続く中、近くに避暑できる山がないかと、雁坂嶺に行って見た。登山口は、国道140の雁坂トンネル料金所駐車場、トイレもあり40台ほど停められる。そして標高は1200mほどあり、朝は涼しい。通行止め柵の横から、アスファルト林道を50分ほど歩く。所々土砂が堆積したり、壁
『2023年08月06日(日) 雁坂嶺』の画像

7月最終週、勤務先に土日を入れて4日間の休みを頂いたので、どこに行こうかと考えていたところ、針ノ木雪渓には何度か行ったことがあるけれど、針ノ木小屋に泊まったことがない、と思い、針ノ木小屋に宿泊して蓮華岳に登る計画を立てました。蓮華岳山頂にある若一王子神社
『2023年7月30日(日)-31日(月) 蓮華岳』の画像

福島まで行ったので、300名山である大滝根山にも行って見た。早朝、最短コースを取るため旧あぶくま高原ホテル入口の広場へ。トイレはなく、登山口の表示もなく、林道を上がって行く。右側に廃バスあり、浅い沢を横ぎり右にカーブしていく。山頂とだけ書かれた案内板には小さ
『2023年07月30日(日) 大滝根山』の画像

↑このページのトップヘ