2月最終の日曜日、山梨百名山のひとつ、権現山に行ってきました。
先週登った扇山の先にあったのですが、時間的に無理だったので、この日に登ることにしました。
大月市七保町浅川地区の浅川バス停先の林道脇に駐車し、支度を整え出発しました。林道終点が登山道入口になっています。杉の植林の中の登山道を進み、浅川峠に到着しました。権現山には左手に進みますが、ここを右に進むと扇山に行くことができます。浅川から登れば、扇山と権現山の両方に登ることができたのか、と初めて気づきました。浅川峠の先はヒノキの植林と自然林の中を緩やかに登って行きます。959m地点あたりから尾根の急登が始まりました。九十九折になっていて、ふかふかな落ち葉が積もっているところもありました。標高300mくらい登ると稜線に出、そこは麻生山との分岐となっていて、右手に進みます。10分ほどで山頂に到着しました。山頂には2組の登山者がいましたが、私が到着した時には下山するところでした。ということで山頂を独り占めできました。綺麗な富士山が見えました。富士山を見ながら長めの休憩をして、奥多摩方面の写真も撮ってから、下山を開始しました。九十九折の落ち葉の上に足を置いた時に、ズルっと滑ってしまいました。登りでは霜がおりていたところが、陽が当たって霜が溶けて滑りやすくなったようです。ちょっと怖かったです。山頂から50分ほどで浅川峠に到着。そこから林道終点を通り、駐車スペースまで15分で無事到着しました。

林道
林道終点、登山道入口
登山道
登山道
浅川峠
登山道
麻生山・権現山分岐
山頂手前 和見・用竹分岐
権現山山頂
権現山山頂
山頂から見えた富士山
山頂直下に雪の名残
奥多摩方面?
登山道
麻生山・権現山分岐
登山道
唯一のロープ

登山道
林道終点
崩壊した林道
駐車スペース
手前がバス停、右の林道を進みます。

浅川バス停。

林道

















浅川峠






浅川バス停。
浅川バス停のところは旋回場になっているので駐車できません。林道の脇に駐車することになりますが、林道は台風の影響で荒れていて、車高の低い車は擦ってしまう危険があります。注意が必要です。林道終点手前に崩壊地があり、終点までは車は入れません。
☆日時☆ 2021年2月28日(日)
☆山域☆ 山梨 権現
☆天気☆ 晴れ
☆メンバー☆ 352
☆コース☆ 浅川 林道脇駐車スペース - 林道終点 - 浅川峠 - 麻生山・権現山分岐 - 権現山 -
麻生山・権現山分岐 - 浅川峠 - 林道終点 - 浅川 林道脇駐車スペース
☆日時☆ 2021年2月28日(日)
☆山域☆ 山梨 権現
☆天気☆ 晴れ
☆メンバー☆ 352
☆コース☆ 浅川 林道脇駐車スペース - 林道終点 - 浅川峠 - 麻生山・権現山分岐 - 権現山 -
麻生山・権現山分岐 - 浅川峠 - 林道終点 - 浅川 林道脇駐車スペース
コメント